
数日前にセバスチャン・ブイエのマカリヨンを購入し食してみました。
(伊勢丹のフランス展に行ったのに展示場での商品は高くて手が出ず、地下で菓子を買って帰るといった意味の無い行動をした日です。)
「マカリヨン」=マカロンの周りをチョコレートでコーティングしたもの
なのですが、発音としては「マカロン」を崩した感じで「マカリョン」のように
言えばいいのでしょうか。
ちょっとカワイイようなマヌケのような感じ…
それとも「リ」の部分はちゃんと発音、あくまで
マ・カ・リ・ヨ・ンの五文字をちゃんと言った方がいいのでしょうか…
それはさておき
こちらの「マカリヨン」、
人によっては普通のマカロンの方が美味しいという意見がありまして
どうなのかしらと思っていただきましたが
私としては好きです!美味しい!ニッコリ!
ただ、マカロンを想像していると期待は裏切られるかもしれません。
マカロンと思ってはいけません。
これはチョコレート菓子です。
チョコレート菓子としていただきましょう。
周りのチョコはパリッとして満足ですし
そのすぐ中(マカロンの外側)はサクッと、
中身はしっとり、中心にはそれぞれのフレーバーのクリームやジャムが。

←写真は「グリオット」です。
「グリオット」=サクランボのコンフィチュール
「シトロン」=レモンのコンフィチュール
なども甘酸っぱくて美味しいですが、
私の好みは
「キャラメル」=塩(フルールドセル)を効かせたキャラメルクリーム
でした。
デパ地下では1個ずつのバラ売りでも、箱入りのセットでも売っているので
気軽に2~3個でも買って歩きながら食べてもいいかもしれませんね。
(歩きながらなんてお行儀悪いですか…?w)
なのですが、発音としては「マカロン」を崩した感じで「マカリョン」のように
言えばいいのでしょうか。
ちょっとカワイイようなマヌケのような感じ…
それとも「リ」の部分はちゃんと発音、あくまで
マ・カ・リ・ヨ・ンの五文字をちゃんと言った方がいいのでしょうか…
それはさておき
こちらの「マカリヨン」、
人によっては普通のマカロンの方が美味しいという意見がありまして
どうなのかしらと思っていただきましたが
私としては好きです!美味しい!ニッコリ!
ただ、マカロンを想像していると期待は裏切られるかもしれません。
マカロンと思ってはいけません。
これはチョコレート菓子です。
チョコレート菓子としていただきましょう。
周りのチョコはパリッとして満足ですし
そのすぐ中(マカロンの外側)はサクッと、
中身はしっとり、中心にはそれぞれのフレーバーのクリームやジャムが。

←写真は「グリオット」です。
「グリオット」=サクランボのコンフィチュール
「シトロン」=レモンのコンフィチュール
なども甘酸っぱくて美味しいですが、
私の好みは
「キャラメル」=塩(フルールドセル)を効かせたキャラメルクリーム
でした。
デパ地下では1個ずつのバラ売りでも、箱入りのセットでも売っているので
気軽に2~3個でも買って歩きながら食べてもいいかもしれませんね。
(歩きながらなんてお行儀悪いですか…?w)